本コースは企業様へ向けた短期集中コースとなります。(※一般の方はご受講いただけないコースとなっております。)
着物経験”0”の方でもお仕事に即活かせる!振袖着付けの技術が全7日間で学べる短期集中コースです。
授業は全14回、1日/2回の授業により最短7日間の日数を実現しています。実践で生かせる技術のみを凝縮した内容は、即お仕事にご利用いただけます。
こんなオーナーさんにおすすめ
- スタッフの着付け技術を向上させたい
- 新たに着付けメニューを導入し売上UPにつなげたい
- スタッフの育成に時間をかけられない
お申込みについて
本コースのお申込みは随時ご相談を承っております。
お申込みは1名様より承ることができます。
どうぞお気軽にお問合せください。
≪ご受講のご相談はこちらから≫
■E-mail:info@kimonofashion.jp
■Tel:03-5772-6663
※電話での連絡先は協会認定校「和のレッスンスタジオWAnocoto(ワノコト)」となります。
コースについて
◾️ コース日数
全7日間
※ご受講は週1回が原則となります。7日間を終了するまでには約2ヶ月間かかります。
◾️ 授業回数
全14回(1日/2回の授業)
※14回の授業終了後、別途試験がございます。
◾️ 授業時間
1限目/11:00~13:00
-お昼休憩1時間-
2限目/14:00~16:00
上記は最短日数でご受講いただけるモデルケースとなります。
受講ペースはお客様のご状況に応じてご相談に乗らせていただきます。
◾️ 開催場所
協会認定校「和のレッスンスタジオワノコト」表参道スタジオにて行います。
和のレッスンスタジオWAnocoto
住所:港区北青山3-5-9カプリ北青山 2階
HP:https://wanocoto.com/
Tel:03-5772-6663
E-mail:info@wanocoto.com
カリキュラムについて

ご受講条件について
- 当協会の理念にご賛同いただける方
- 本コースの受講規約を遵守していただける方
»受講規約はこちら - 女性の方
»男性の受講希望の方について
ご自身で着物が着られない方も受講ができます!
»お申込条件について
ご受講に必要な道具
お客様にご準備いただく道具は以下の3点のみです。
その他に必要な道具は全てレンタルがございます。
最小限の道具で受講できるため、事前に着物を揃える必要もなく、荷物が少なくてよいのも通いやすさのポイントです。
- 下着類(肌襦袢、裾除け、足袋)
- 補正用具(タオル、ガーゼ、綿)
- 筆記用具
教材について
日本きものファッション協会のプロ養成コースでは、協会のオリジナル教材を使用して授業を行います。
振袖着付師キャリアコーステキスト
覚えるべきこと凝縮したオリジナルテキストです。
テキストをもとに予習・復習をして授業に望むことができるため、最短時間で効率的に必要な技術を身につけることができます。
受講料金について
1名様の受講:209,000円(税込)
2名様以上の受講:198,000円(税込)/1名様あたり
※最大4名様までのグループレッスンが可能です。
教材費、試験料(1回分)、修了証発行費、着物レンタル料はすべて受講料金に含まれます。
受講料金のお支払いは「一括払い」又は「2回分割払い」からお選びいただけます。
修了資格について
本コース修了後には、一般社団法人日本きものファッション協会の公式カリ
キュラムを修了したことを証明する「振袖着付師キャリアコース修了証」が発行されます。
当協会が発行する修了証は公的資格を証明するものではありません。 一般社団法人日本きものファッション協会より独自に発行されるものとなります。
コースの修了後について
振袖着付師キャリアコースを修了された方は、ご希望に応じてフォローアップレッスンのご案内ができます。
»フォローアップレッスンはこちら
講師紹介
岡田 奈穂美

◾️ 担当コース
・ フォーマルきもの着付師養成コース
・カジュアルきもの着付師養成コース
・振袖着付師養成コース
・振袖着付師キャリアコース
経歴
・26歳でハクビきもの学院にて学びはじめる
・名古屋帯・袋帯・礼装・振袖・十二一重着付け講座終了
・学院の提携している大学にて袴・振袖着付け・受注経験
・2006年 インストラクター資格取得、自宅教室開講
・2008年 ハクビきもの学院新宿校の講師となる
・2011年 株式会社くるり運営「和のレッスンスタジオWAnocoto」認定講師
一般社団法人日本着物ファッション協会認定講師着付師養成クラス担当
講師からのコメント
日本着物ファッション協会/着付師養成講座講師の岡田奈穂美です。
私は幼少期から、着物が大好きだった母の着物姿を見て育った影響で26歳からハクビ京都きもの学院で学びはじめました。
出来ないが出来るに変わったときの瞬間と生徒さんの笑顔が大好きです。
お一人お一人の「もやもや」を解りやすくお伝えしたい。
スッキリしていただくために丁寧にお伝えしたいと常に意識してレッスンさせて頂いております。
経歴・資格・講師からのコメントを全てみる>>